ECO
2015/07/09
省エネ項目-ペレット暖房
ペレット暖房、イラストにはペレット暖炉とあるが意味は一緒なのでペレットストーブと薪ストーブについて。 現時点では世にある・・・
ECO
2015/07/07
省エネ項目-外付けブラインド
ブラインドを外に付けるの?何故?と思われる方もいるでしょう、室内に付けるブラインドとは目的が違います、本格的な外付けブラ・・・
未分類
2015/07/06
エネパスコラム第14回
今年4月から、新築戸建て住宅も「長野県建築物環境エネルギー性能検討制度」の義務対象になった。この機会に、県がこの制度を通・・・
未分類
2015/07/03
エネパスコラム第13回
今年4月から、新築戸建て住宅も「長野県建築物環境エネルギー性能検討制度」の義務対象になった。この機会に、県がこの制度を通・・・
ECO
2015/07/02
省エネ項目-HEMS
HEMSは解りやすく言うとエネルギー監視モニター。 今どのくらい電気使ってるよ、今月はどのくらい使ったよ、水道パルスを付・・・
ECO
2015/06/29
省エネ項目-太陽光発電
下部の中ほど、太陽光発電、この家は屋根とカーポートに載っている。(ところでこのカーポート車の出入りはどうやっているのか?・・・
ECO
2015/06/25
省エネ項目-雨水利用
今日は、雨水利用。 雨水の利用方法にも様々な方法がある、雨水を溜めてその水をトイレや洗濯等屋内で使用する大規模の物から、・・・
ECO
2015/06/23
省エネ住宅
住宅を考える際、エコハウスといわれる省エネの住まいに住みたいと思う方は多いと思う。 しかし一口にエコハウスといっても内容・・・