大室の家
大室の家、も大詰め。
外壁のレッドシダーと左官屋さんも施工完了、GW明けに外壁塗装が始まり完了後足場を外せば全貌がお目見えします。
同時に大工さんも大詰め、大工さんが完了すると内装屋さんの出番。
実は予定より少し遅れています、しかし悪戯に慌てるとろくなことがありません、慎重に急いで施工しています。
足場が外れるのが楽しみなお宅です。
長野県-北信・東信で自然エネルギー利用パッシブハウス、W断熱-Q1.0省エネ・低燃費住宅の新築、リフォーム 山本建設株式会社
大室の家、も大詰め。
外壁のレッドシダーと左官屋さんも施工完了、GW明けに外壁塗装が始まり完了後足場を外せば全貌がお目見えします。
同時に大工さんも大詰め、大工さんが完了すると内装屋さんの出番。
実は予定より少し遅れています、しかし悪戯に慌てるとろくなことがありません、慎重に急いで施工しています。
足場が外れるのが楽しみなお宅です。
長野県-北信・東信で自然エネルギー利用パッシブハウス、W断熱-Q1.0省エネ・低燃費住宅の新築、リフォーム 山本建設株式会社
週末の見学会には多数ご来場いただきました。
時期的に温度感を感じていただくにはわかりづらい時期なので、仕上げや間取りに関してのお話が中心となりました、お世辞かもしれませんが総じてお褒めの言葉を頂き設計・施工者としてはうれしい限りです。
又、オーナー様にはラジエントヒーターで沸かしたお湯の用意等もわざわざしていただき感謝申し上げます。
ラジエントヒーターと電気ポットで沸かしたお湯の違いがこうして比べて飲んでみるとよくわかります、飲まれた方も一様に違いを感じていられたようです。
間もなくお引渡しとなります、打ち合わせも含め長い間ありがとうございました、そして今後ともよろしくお願いいたします。
長野県-北信・東信で自然エネルギー利用パッシブハウス、W断熱-Q1.0省エネ・低燃費住宅の新築、リフォーム 山本建設株式会社
ヤマボウシとイタヤカエデの植栽も終わり週末の見学会を待つのみとなりました。(写真はイタヤカエデ)
見どころとしては、いつものUa値0.28低燃費仕様パッシブデザインや床下エアコンは当然として
・各所に誂えた斜めの壁
・断熱区画外の物置(冬はあえて暖かくならない納戸スペース)
・収納のプランニング
等に関心がある方は参考になるかもしれません。
22日(土)・23日(日)10:00~16:00
にてお待ちしています。
場所はイベント情報参照。
長野県-北信・東信で自然エネルギー利用パッシブハウス、W断熱-Q1.0省エネ・低燃費住宅の新築、リフォーム 山本建設株式会社
県の住宅補助金事業は「信州健康エコ住宅推進事業」があります。
詳細は↓から見て頂くとして
https://www.pref.nagano.lg.jp/kenchiku/kenkoeco/index.html
長野県の材料を使うことを目的とした補助金となります。
基本補助が30万円、そこから条件を満たすごとに10万円ずつ増額になります。
長野県産材に興味があり、県産材を使用することによる増額分を補助金で補助することに価値を見出す場合は有効な事業となります。
この補助金は国補が入っているので国の補助金とは重複してもらうことは出来ません。
結果的に弊社としてこの補助金はまだ使ったことがないのが現状です。
長野県-北信・東信で自然エネルギー利用パッシブハウス、W断熱-Q1.0省エネ・低燃費住宅の新築、リフォーム 山本建設株式会社
オーナー様のご厚意により、完成現場見学会、を開催いたします。
日 時:4/22(土)・23日(日)10:00~16:00
場 所:下記地図参照
注意事項:お引渡し前のオーナー様の大切な住宅です、靴下をご着用の上見学お願いします。
又、お子様は必ず手を繋いでご覧くださるようお願いします。
概 要
外装・モルタル塗り・弾性リシン・レッドシダー
内装床・無垢板松
内装壁天井・ルナファーザー・シナ合板
パッシブデザイン・床下エアコン仕様
ZEH・長期優良住宅認定のダブル取得
Ua値・0.28W
年間暖房用電気消費量・1,168Kw=26,864円
本年度の補助金も大分見えてきました。
住宅に関する補助金も国・県・市と別々に設定されています、基本的には別々に重複してもらえますが国から国補などで県や市に補助されていた場合は重複できないことが原則です。
補助金ってわかりづらいので少し解説を、今日は住宅の新築における国の補助金について代表的なものを。
最近よく目にするZEH関係は経産省のZEH補助金と国交省のグリーン化ZEH補助金があります。(共にもう少し難しい名前の補助金ですが、わかりやすく呼んでいます)
経産省ZEH補助金は補助額75万円
国交省グリーン化ZEH補助金は165万円
金額に開きがありますが経産省分は少ない分該当数が多いのでもらい易く、国交省分は申請してももらえるかどうか未定、といったメリットデメリットがあります。
両補助金共に申請時期が決まっているので申請時期まで待つ必要があります、待った挙句にもらえなかったということも多々あります、どちらを選ぶか悩ましいところです。
時間に余裕のある方は待ってみるのも一つの手かもしれません。
長野県-北信・東信で自然エネルギー利用パッシブハウス、W断熱-Q1.0省エネ・低燃費住宅の新築、リフォーム 山本建設株式会社