Posted on 09月 28, 2012 in:
ECO|

昨日の省エネルギー基準改正が議論されていることと平行して、12月から始まることが決まった制度が「低炭素住宅認定」
一次エネルギー消費量を新基準から10%削減する住宅を認定する制度です。
認定を取得するメリットは所得税減税と登録免許税の減額、借り入れの金額や所得によってメリットの大きさは異なります、認定を取得するのに手数料がどの位かかるのかによって判断をする事になるかと思いますが一応一定のメリットは生まれそうな気配。
12月4日施行開始らしいのでその近くになれば細かいアナウンスがあるでしょう、詳細はおって報告します。
長野県-北信・東信で自然エネルギー活用、W断熱-Q1.0省エネ住宅の新築、リフォーム
山本建設株式会社
Posted on 09月 27, 2012 in:
ECO|

13年ぶりに省エネルギー基準の見直しをしようと、経産省&国交省合同委員会において議論されています、実はこの会議傍聴出来るのです、この分野のマニアですが流石に傍聴には行っていません。
改正のきっかけは3.11の大震災、エネルギー問題を真剣に考え始めています。
着地点を発表できるのはまだまだ時間がかかりそうです、現行の省エネルギー基準で充分との見解を示す大学教授からQ1.0キューワンレベルにしないと消費一次エネルギーはそんなに減らない旨の発言をする教授までいて、どこで落ち着くのか興味があります。
只、一つだけハッキリしているのは現行基準のように線引きはしない方が良いって事、線引きをしてしまうと各社何とかそのラインだけをギリギリクリアしようと躍起になります、中にはトレードオフなんて半分反則技を使って、基準だけはクリアしてますよだから当社は高性能ですよ、なんて事になりかねない。
線引きをするのではなく、性能を上げたら上げただけその分評価し、何らかのメリットが生まれる基準になれば、限られた予算の中で最大限の性能を追求するようになると思うのです。
その方が一次エネルギー削減に効果はあると思うのですが、色んな利権が絡んで難しいのでしょう。
10月中には最終案を纏めるらしい、どんな内容になるか興味津々です。
長野県-北信・東信で自然エネルギー活用、W断熱-Q1.0省エネ住宅の新築、リフォーム
山本建設株式会社
Posted on 09月 26, 2012 in:
未分類|

時代の波に流されて、とうとうスマホデビュー致しました。
一ヶ月ほど使用してみた雑感として、タブレットPCに電話機能が付いたような機械なので電話機としては使いづらいことこの上ない(慣れだとは思う)。
それ以上にバッテリーの持ちが悪い、前機ガラケーの末期に一日持たないことは多々あったが今では一日持てば良く持った方、大抵夕方に充電してください音が鳴る。
悪いことばかりではない、もっとも有り難いのはノートPCの無線ルーターとなってインターネットに接続してくれる点、外出先で携帯の圏内であればどこでもパソコンがネットに繋がる、結構な高速でしかも定額で。
色んな面でこれからに期待の分野だと思われます、5年後には全く違う趣になっていることでしょう、伸びしろは凄く感じます。
長野県-北信・東信で自然エネルギー活用、W断熱-Q1.0省エネ住宅の新築、リフォーム
山本建設株式会社
Posted on 09月 25, 2012 in:
未分類|

地盤改良工事の一種、表層改良工事。
地質調査によって地耐力が少ないと判定されると地盤改良工事が必要になる、改良の深さが必要になると柱状改良工事や鋼管杭工事等の掘り下げる施工が必要になる、改良の深さが1m以内の場合は表層改良工事が必要との判定になる。
表層改良は写真のように表面の土にセメントを混ぜ、付き堅めて強度を保つ。
単純と言えば単純な方法なので、掘り下げる他の施工方法より安価で施工できる特徴がある。
地盤改良が終了すると地盤保証が発生する、余分な費用に感じることも多々あるが割愛できない部分です、安心を買うと思えば納得できるかもしれません。
これで一安心です、これからこの上に丈夫な基礎を作り始めましょう。
長野県-北信・東信で自然エネルギー活用、W断熱-Q1.0省エネ住宅の新築、リフォーム
山本建設株式会社

長らく展示させて頂いたモデルハウスも展示期間が終了し、先週末引越されました。
感覚としては娘が嫁にいく感覚に近いものがあるのでしょうか(未だ嫁に行っていませんので違うかもしれませんが)、自信作ですから快適に存分に使ってください、と言う気持ちと何処か寂しい不思議な感覚がありました。
同時にモデルハウスの必要性を改めて感じています、打合せ等で各所の大きさ・動き方・開け方等現物を見ながら説明できる事、温度・湿度を実際感じてもらえること、どんなに図面を書いてもわかりづらいものも直ぐに理解していただけます。
とは言っても常設展示場は身分不相応と思われるので、次回作は5年~7年使用、減価償却分を鑑みて魅力ある価格の中古住宅として売却、のサイクルにしようと思います。
場所は会社から5分圏内にて現在物色中、さて次はどんなアイデアを盛り込みましょう。
長野県-北信・東信で自然エネルギー活用、W断熱-Q1.0省エネ住宅の新築、リフォーム
山本建設株式会社
Posted on 09月 24, 2012 in:
未分類|
毎週末にお邪魔する物づくり部 部長です。
今回はニンニク(ガーリック)チャーハン
材料はニンニク・ネギ・卵・ごまのシンプルなチャーハンです

我が家の奥さんニンニクが大好きで特に油で炒めたニンニクの香りが着付薬だと言う位好きなので作ってみました。
≪ニンニク(ガーリック)チャーハン≫
材料 ・ニンニク2カケ 醤油漬けのにんにく3カケ 共にみじん切 ・ネギ2/1本 みじん切 ・卵 1個 ・ゴマ 大さじ1 ・ご飯 お茶わん2杯分 ・塩コショウ・醤油 適量
① 中華鍋を良く熱し油をなじませてニンニク・卵を打入れ軽く炒め(ニンニクの香りがしてきます)塩コショウをしてご飯をいれよく炒める、ゴマ・ネギを入れたらさらに炒め醤油を回しかけたら軽く炒めて出来上がり。
ニンニクの醤油漬けはきれいな瓶ににんにくの皮をむいて醤油をなみなみ注いで蓋をして3ヶ月ほどつければ出来上がります(冷蔵庫保存)1年は持ちますし、ニンニクチャーハンの時は欠かせない物になって野菜炒めやペペロンチーノに使えます。
長野県-北信・東信で自然エネルギー活用、W断熱-Q1.0省エネ住宅の新築、リフォーム
山本建設株式会社