Posted on 09月 30, 2011 in:
未分類|

さて、そろそろ薬物に頼るか?
薬物は聞いた感じが悪いですね、薬品と言い直しましょう。
ここの所如何せんウエイトダウンが停滞気味です、エアロバイクは何とか週3~4日続いているのですが、春先から現在まで-3㎏、ここ2ヶ月は±0です。
何しろご飯が美味しい、これには困った物です、減る予定の8月・9月に±0は想定外。
藁をも掴む思いで、ヘルシア緑茶、を続けようと目論んでは見たのですが、毎日飲むにはチト高い。
そこで見つけました、伊藤園のおーいお茶の粉末、カテキンが沢山入っているらしい。
これが駄目なら、ナイシトール、かな。(少食にして動けばいいんじゃない?)
長野市・千曲市近郊で自然エネルギー活用、W断熱省エネ住宅の新築、リフォーム
山本建設株式会社

昨日はビックサイトで開催中のジャパンーホームショーに行ってきました。
ジャパンホームショーは日本で最大規模の住宅・建築関連の展示会です。
今年は震災の影響もあり出展数は大分少なかったのですが、それでも全部廻りきるのに4時間くらいかかります。
多種多彩の分野の商品が展示されているのですが、真剣に見るのはやはり自分の興味のある分野、エコ関連やデザイン・性能関連機器等は説明を聞いたりして時間がかかります。
今年増えたのは自然に還る材料、断熱材や仕上げ材興味深い物がありました。
期待はずれだったのが、第1種換気扇(熱交換タイプの事)、是非見に来てくれ!と言われて見に行きました、確かに今までの機種よりはメンテナンスがし易かったり、効率が上がったりしているのですが、やっぱりイマイチ感は拭えません、これからに期待です。
日本最大規模の展示会が盛り上がってくれないと何だか寂しい感じがします、来年はもっと盛り上がって欲しいですね。
長野市・千曲市近郊で自然エネルギー活用、W断熱省エネ住宅の新築、リフォーム
山本建設株式会社

先週、信州大学にて「省エネ・健康視点による住まい造り」のゼミが開催されたので出席してきました。
今回は慶応大学の伊香賀教授が断熱性能の高い住まいは、健康に住むことが出来るということをデーターを基に解説していました。
色んなデーターが出ましたが一例として、上図は入浴事故死が年間14,000人、交通事故死の約2倍起きているらしい、最近の調査から単純に心疾患が原因ではなく入浴中に熱中症になることが解ってきたらしく、熱中症の原因は湯温の高さだと言うことが判明したらしい。
そこで調べてみると断熱性能の高い家に住んでいると、脱衣所なども一定の室温に保たれているためにそれほど風呂の湯温を高くせず、逆に脱衣所で服を脱ぐときに室温が低かったりすると湯温を高く設定してしまうことが統計上多いとのこと。
そして湯温を高くすると熱中症や心疾患の危険性が増える事をデーターで説明されていました。
なるほど、何となく感覚的には理解できます、他にも色んなデーターを基に説明されていましたが、物事の切り口が多彩なことに驚きます。
やはり色んな人の話を聞くのは何かと参考になることがあります、これからも可能な限り各方面の人と話をしてみようと思います。
長野市・千曲市近郊で自然エネルギー活用、W断熱省エネ住宅の新築、リフォーム
山本建設株式会社

そんなに重要な品物ではないけれど、あれば便利な物って結構あります。
上の物干しワイヤーもそんな物のひとつ。
毎日使うわけではないだろうけど、室内干ししなければならないような時にはワイヤーを延ばして反対側の壁にある金具に掛ければ物干し場の出来上がり。
使わない時も壁に小さな箱があるだけで邪魔にもならないし、8帖の部屋でも壁から壁までワイヤーは届くし、10㎏の重さまで大丈夫。
しかも安い、下地さえ見つければ後からでも付けられます。
間取りが大切なのは当たり前のことだが、間取りの次はこんな小物が大切だったりします。
これからもちょくちょく紹介しようと思います。
長野市・千曲市近郊で自然エネルギー活用、W断熱省エネ住宅の新築、リフォーム
山本建設株式会社
Posted on 09月 26, 2011 in:
ECO|

チャレンジ25ニュースレターが届きました、時節柄ウォームビズがメインとなっています、その中でも「うちエコ!」を推進しています。
一、室内は適度な温度、湿度に設定すべし
・あたたかく感じたら設定温度を下げる、部屋を使わないときは暖房を切るなど、こまめな温度調節 をこころがけ、室内の温度を20℃以下に保とう。
・湿度によって体感温度は変わるもの。加湿器を置いて湿度を適正に保とう。
・エアコンのフィルターは定期的に掃除し、暖房効率を上げよう。
二、あたたかい空気を逃がさない工夫をすべし
・天気の良い日はカーテンを開けて太陽光を採り入れ、夜になる前には閉めるなど、カーテンを上手 に活用しよう。
・床まで届く厚手のカーテンで、冷気が足もとから入り込むのを防ごう。
・床・窓・壁などに、断熱材を上手に利用して、熱を逃がさない工夫をしよう。
三、体の芯から、ゆっくりあたたまるべし
・ゆっくりお風呂につかってリラックスしながらあたたまろう。
・香りや色も楽しめる入浴剤を使えば、さらに効果的。
・寝る時には湯たんぽがおすすめ。朝まで心地よくポカポカ。
四、身につけるものの工夫で体をあたためるべし
・外気にふれやすい首、手首、足首をマフラーや厚手の靴下などであたためよう。
・おなかが冷えやすい人は腹巻きをする、寒がりの人は軽くてあたたかいダウン素材の防寒着を着る など、体幹をしっかりあたためよう。
五、飲食にもひと工夫して、体の中からあたたまるべし
・朝食をしっかりとってエネルギーを摂取することで体をあたためよう。
・根菜、香辛料など体をあたためる食材を食べよう。
・煮込み料理、汁もの、鍋料理などあたたかい料理であたたまろう。ひとつの部屋に集まってみんな で食卓を囲めば、暖房費も節約できるよ。
確かに室温は20℃あれば普通に快適です。
長野市・千曲市近郊で自然エネルギー活用外断熱省エネ住宅の新築、リフォーム
山本建設株式会社
Posted on 09月 22, 2011 in:
未分類|

先日、飯縄へ調査で向かったときの事、石垣からMINIのフロント部分が出ているではないか。
????確か半年前は無かった・・・と思う。
近寄ってみてみると、本物を切断して固定してある、何とも金のかかった遊び心です。
そもそも趣味の分野にかけるお金の価値って、興味の無い人から見ると絶対に理解は出来ないだろうと思う。
住宅の分野では「吹き抜け」の価値観もはっきり分かれる事がよくある。
「あんな無駄なもの絶対不要」と「吹き抜けの開放感は何物にも代え難い」と面白いようにはっきり賛否が分かれる。
吹き抜けの賛否はともかく住まい造りにおいてある程度の「遊び心」は必要だと思う、当然費用対効果を考慮しての上が条件ではあるが、家に帰るのに多少のワクワク感は欲しいものである。
これからも多少の遊び心を持ったプランを提案していきたいと思います。
ところでこのMINIは何屋さんだろう?肝心な事を見てこなかった。
長野市・千曲市近郊で自然エネルギー活用外断熱省エネ住宅の新築、リフォーム
山本建設株式会社